最近の記事

2012年01月25日

天皇陛下のおことば(第180回国会開会式:平成24年1月24日)

天皇陛下のおことば(第180回国会開会式:平成24年1月24日)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h24e.html#D0124-1

天皇陛下のおことば(国立がん研究センター創立50周年記念式典:平成24年1月
24日)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h24e.html#D0124-2

posted by Mark at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

皇太子殿下のおことば(第11回全国障害者スポーツ大会開会式:平成23年10月 22日)

皇太子殿下のおことば(第11回全国障害者スポーツ大会開会式:平成23年10月
22日)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/02/okotoba/okotoba-h23az.html#D1022
皇太子殿下のおことば(「ドイツフェスティバル−絆をつなごう ドイツと日
本」:平成23年10月23日)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/02/okotoba/okotoba-h23az.html#D1023

posted by Mark at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

天皇陛下のおことば(日本体育協会・日本オリンピック委員会創立100周年記 念祝賀式典:平成23年7月16日)

天皇陛下のおことば(日本体育協会・日本オリンピック委員会創立100周年記
念祝賀式典:平成23年7月16日)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h23e.html#D0716
皇太子殿下のおことば(第47回献血運動推進全国大会:平成23年7月14日)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/02/okotoba/okotoba-h23az.html#D0714

posted by Mark at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

天皇陛下のおことば(行政相談委員制度50周年記念中央式典:平成23年7月6日)

天皇陛下のおことば(行政相談委員制度50周年記念中央式典:平成23年7月6日)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h23e.html#D0706
皇太子殿下のご感想(ドイツご訪問を終えて:平成23年6月24日)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/02/speech/gokanso-h23az-germany.html
皇太子殿下のドイツご訪問時のおことば
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/02/speech/speech-h23-germany.html

posted by Mark at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月27日

天皇陛下のおことば(日本学士院第100回授賞式:平成22年6月21日)

天皇陛下のおことば(日本学士院第100回授賞式:平成22年6月21日)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h22e.html#D0621
皇太子殿下のご感想(スウェーデンご訪問を終えて:平成22年6月21日)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/02/speech/gokanso-h22az-sweden.html

posted by Mark at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

天皇陛下のおことば(第50回交通安全国民運動中央大会:平成22年1月19日)

天皇陛下のおことば(第50回交通安全国民運動中央大会:平成22年1月19日)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h22e.html#D0119

講書始の儀におけるご進講の内容(平成22年1月12日)
http://www.kunaicho.go.jp/culture/kosyo/kosho-h22.html
posted by Mark at 02:22| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

天皇陛下のおことば(第174回国会開会式:平成22年1月18日)

天皇陛下のおことば(第174回国会開会式:平成22年1月18日)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h22e.html#D0118


皇太子殿下のおことば(1.17のつどい−阪神・淡路大震災15周年追悼式典−:
平成22年1月17日)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/02/okotoba/okotoba-h22az.html#D0117
posted by Mark at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

天皇陛下のご感想(新年に当たり)(平成22年1月1日発表)

天皇陛下のご感想(新年に当たり)(平成22年1月1日発表)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/gokanso/shinnen-h22.html
天皇皇后両陛下のお歌(平成21年から)(平成22年1月1日発表)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/gyosei/gyosei-h21.html
新年をお迎えになったご一家のご近況(平成22年1月1日)
お写真
http://www.kunaicho.go.jp/activity/gokinkyo/newyear/h22-0101-ph.html
ビデオ
http://www.kunaicho.go.jp/activity/gokinkyo/newyear/h22-0101-mov.html
posted by Mark at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

英語プレゼン力向上のための基礎講座(初級)

英語プレゼンに取り組む際、まずはパワーポイントを使った画面作りから
入ってしまうケースは多いのではないでしょうか?

実際に「話す」となると、上手く話がまとまらない、言葉が出ず、話が続かない、
ということをよく聞きます。「プレゼン」とは人と出会い、会話やミーティング
などを経て、相手に何かを勧める行為です。

今回は、英語だけではなく日本語でも通用する―「話すことを中心とした
プレゼン力アップの秘訣」をテーマに講座を開催致します。

講師は、前回も好評であったアナウンサー/DJとしての経験豊かな
高津和彦氏をお迎えします。

この講座は、外観・ボイストレーニングによる印象に残るコミュニケーション術
のほか、プレゼンの基礎的な考え方・組立方についてグループで行う
ワークショップを行います。また、一度つかんだ「出会い」の機会を逃さない
ための、効果的な話題の発展方法についてもレクチャー頂きます。

ぜひご参加下さいますようご案内申し上げます。


◆日 時: 平成21年6月12日(金) 14:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 4階 401号会議室
     (大阪市中央区本町橋2-8)
      http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆対 象: 初級〜     
      ※講義は日本語で行われます。

◆講 師: 高津 和彦 氏(「ベストプレゼン」代表)

【講師紹介】
 関西大学法学部、カナダ・アルバータ州立カルガリー大学政治学科卒業。
 東海興業(株)イラク農業省プラント工事渉外担当、
 日本電産(株)外国部で海外営業を担当。
 現在日本テープ(株)代表取締役。

 事業の傍ら、アナウンサー養成学校を卒業後、
  アナウンサー(ハワイ・ラジオ局KZOO)、
  DJ( FM大阪「アメリカン・ミュージック・ステーション」等)、
  キャスター(奈良テレビ「チャレンジ英会話」等)、
  レポーター(毎日テレビ「ひと、もの、くらし」等)として活躍、
  コマーシャル(松下電器産業、日本旅行等)にも出演。

 さらに、海外レセプション通訳・法廷通訳、プレゼン講座の
 主任講師を務める。

 著書:
  『あたりまえだけどなかなかできない話し方ルール』(明日香出版社)
  『人に好かれる話し方』(PHP研究所)
  本年も新たに3冊の本を出版予定、執筆中。


◆定 員: 70名(先着順。最少催行人員30名)
      ※参加者が30名に満たない場合講座を中止致します。

◆主 催: 大阪商工会議所 国際ビジネス委員会

◆内 容:
 Step 1 引き付ける目線、タイミングなど、外観のトレーニング
 Step 2 心地よく相手に響く声、ボイストレーニング、滑舌
 Step 3 プレゼンの基礎的な見方、考え方
 Step 4 プレゼンの組み立て方

◆受講料: 大商会員 3,500円 / 特商・一般 7,000円 
      ※税込。当日受付にて申し受けます。

◆お申込み方法:
 下記のいずれかの方法で 6月1日(月)までにお申込みください。
 (1)下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項を
   ご記入の上、FAX(06-6944-6293)でお申込みください。
   ↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/67863/G4st79H7ci0D_103395/0612_presen.html

 (2)本メール下部の申込書に必要事項をご記入の上、
   メール(nagoshi@osaka.cci.or.jp)もしくは、
   FAX(06-6944-6293)でお申込みください。

 ※受講票は開催日の1週間前頃に受講者宛てにFAXでお送り
  致します。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部 名越、竈門(カマド)
 TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 E-mail:nagoshi@osaka.cci.or.jp
posted by Mark at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日

プレゼンテーションにおける非言語コミュニケーション

日 時 : 平成21年 6月 10日(水)―受付開始18:00 講演会18:30〜20:00

場 所 : 梅田センタービル 16階 E会議室
住所…〒530-0015 大阪市北区中崎西2丁目4番12号
         地図はこちら↓
  http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/ofc/lecture31_map.pdf

講 師 : 大阪大学 大学院経済学研究科 教授 高橋 伸光氏

申込方法:お名前、住所、電話番号、eメールアドレスを明記の上
eメール(ofc@econ.osaka-u.ac.jp宛)でお申し込み下さい。

*先着順に申込をお受けし、定員をオーバーした場合には、
該当の方に事務局よりその旨ご通知申し上げます。

参加費:無 料


▼講師プロフィール

関西学院大学商学部卒、商学修士。イギリス留学のち商社駐在員として
イギリス、フランス、ドイツなど約8年間滞在、大阪府教職員(大阪府立貿易専
門学校)、大阪外国語大学(英語専攻)教授を経て、2007年より現職。
米マサチューセッツ工科大学Sloan School of Management客員研究員、豪州
Deakin University,Bowater School of Management and Marketing 客員研究員
等を経験。専門分野は、ビジネス英語、マネジメントコミュニケーション、貿易
実務。主要な著書・論文は、『新・実用英語ハンドブック』(共著、大修館書店)
「レトリックとビジネスコミュニケーション」「プレゼンテーションにおける非言語
コミュニケーション‐パラ言語」など。


▼講演内容
 「以心伝心」や「暗黙の了解」という独特の考えの強いわが国では、
自分の能力あるいはアイデアを売り込むことは、従来あまりなじみのないことで
あった。国際化に伴い外国企業と接する機会が急速に増加し、ビジネスの進め方
自体が欧米流のやり方に大きな影響を受けるようになってきた。このような時代
においては、自分の考えを主張し、相手を説得するプレゼンテーションは、ビジ
ネスのどのような分野においても必要になってきている。そこで、この説得型の
プレゼンテーションのデリバリー・スキルについて、特に「非言語」を中心にし
て述べる。
 MehrabianとFerrisは、話し手の態度を推測する上で、「言葉」「表情」「音声」
の三者を対比して影響力を調べた。実験の結果、非言語である「表情」が最も影
響力が強く、「音声」が2番目であることを報告している。それをふまえ、表情
やアイ・コンタクトを含めた「動作」、そして声の手がかりである「パラ言語」
について、プレゼンテーションの観点から、非言語の研究成果をもとに、どこが
特に重要であり、どのような知見が活用できるか述べてみたい。またこれらは日
常のコミュニケーションにも活用できるものである。


 ●お問い合わせ先-------------------------------------●
 大阪大学大学院経済学研究科・経済学部
 オープン・ファカルティー・センター(OFC)事務局
  T E L : 06−6850−5259
  e-mail: ofc@econ.osaka-u.ac.jp
  U R L : http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/ofc/
 ●---------------------------------------------------●
posted by Mark at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

役者のための「声」の実践講座

大きな声ではっきりと発声するためのコツを紹介しています。
http://www.ilaboyou.jp/voicetraining/01.html

posted by Mark at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

R25「すべらない”自己紹介を会得したい」

自己紹介で失敗しないにはどうすればよいのか解説。
http://r25.jp/b/report/a/report_details/id/110000006306
posted by Mark at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

All About「みんなの印象に残る『自己紹介』」

人に覚えてもらえる自己紹介の仕方を紹介しています。
http://allabout.co.jp/gs/businessmanner/closeup/CU20080323A/index.htm
posted by Mark at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

プロのしゃべりのテクニック

【12】ジャパネットたかたの本当のすごさ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080611/161788/?ml1

【20】相手の話を中断させても「いやな奴」と思わせないマル秘テクニック
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080820/168380/?ml1

【26】「家電芸人」のプレゼンテクを盗む
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080929/172067/?ml1

【27】面白い話ができる人になる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080911/170126/?ml1

【18】プロの質問テクに勝る、最後の「ぽろっ」に気をつけろ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080711/165175/?ml1
posted by Mark at 01:07| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月08日

「鏡音リン・レン act.2」の発売日が7月中旬に延期、デモソングも公開

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/07/010/

【コラム】音楽をはじめよう! 第71回 初音ミクに続くバーチャルシンガー「鏡音リ
ン・レン」(1)
http://journal.mycom.co.jp/column/music/071/

より簡単、的確に歌わせられる「鏡音リン・レン act.2」7月上旬発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/13/019/

Gacktの「がくっぽいど」7月31日発売、サンプル曲も追加公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/03/021/

初音ミクに続き、「鏡音リン・レン」が大人気の"ねんどろいど"で登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/03/058/

クリプトン・フューチャー・メディア
http://www.crypton.co.jp/

鏡音リン・レン act.2
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/act2.jsp

posted by Mark at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月21日

電子かたりべプレーヤー音声合成ライセンス更新のご案内

1. 高品質音声合成サービス期間ライセンス*ご購入済み*の方
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

----------------------------------------------------------------
1-1) プレーヤー更新の自動更新がONに設定されている方
----------------------------------------------------------------

サービス期間内であり、且つ自動更新の設定が有効の場合、延長期間になると

「高品質合成音声の期限を延長できます。
高品質合成音声の期限の延長をおこないますか? 」

または

「プレーヤーを最新バージョンへバージョンアップができます。
バージョンアップを行いますか?」

というダイアログが表示されます。ダイアログの指示に従って操作してください。
更新ファイルを自動で取得し、設定されます。

プロキシサーバー越しにネットワークをご利用いただいている方は
以下のURLを参考に、「プロキシの設定」を有効にしてからご利用ください。
http://e-kataribe.com/getid_autoUpdate.html

----------------------------------------------------------------
1-2)プレーヤー更新の自動更新がOFFに設定されている方
----------------------------------------------------------------

プロキシサーバー越しにネットワークをご利用いただいている方は
以下のURLを参考に、「プロキシの設定」を有効にしてからご利用ください。
http://e-kataribe.com/getid_autoUpdate.html

自動更新がご利用いただけない環境の方は
以下の手順を参考に、手動での更新をご利用ください。
http://www.e-kataribe.com/getid_playerUpdate.html


----------------------------------------------------------------
注)Windows Vistaをご利用の方
----------------------------------------------------------------

Windows Vistaでの更新処理には「管理者権限」で実行する必要があります。
起動すると「ユーザーアカウント制御」というダイアログが表示されますので
「許可」を押してからご利用ください。


2. 高品質音声合成サービス期間ライセンスを*購入されていない*方
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

以下のURLより、ご希望とされる期限の高品質音声合成サービス期間
延長ライセンスをご購入ください。(※ ログインする必要があります)
http://www.e-kataribe.com/portal/portal/media-type/html/user/anon/page/default.psml?action=StateChangeAction&forwardname=playerSell

詳しくは以下のURLをご覧ください。
http://www.e-kataribe.com/getid_buyLicense.html

購入後は「1. 高品質音声合成サービス期間ライセンス*ご購入済み*の方」
の手順に従い、プレーヤ更新を行ってください。

⇒ 高品質合成音声サービス期間内かどうかを調べるには?
http://www.e-kataribe.com/getid_vt.html#checkTerm



「更新の方法が解らない」、その他ご意見・ご質問などがございましたら
e-kataribe@alpha.co.jpまでお問い合わせください。


--
(株) アルファシステムズ コンテンツビジネス推進本部
電子かたりべ担当 北澤
e-mail : e-kataribe@alpha.co.jp
URI : http://e-kataribe.com/
posted by Mark at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月01日

電子かたりべのすすめ PSP(R)とWALKMAN(R)で電子かたりべを利用する方法

▽ご利用手順

(1)音声データを手に入れる
(2)機器にデータを転送する
(2)-1 PSPに音声データを転送する
(2)-2 WALKMANに音声データを転送する

▽(1)音声データを手に入れる

以下のどちらかの方法でコンテンツの音声ファイルを入手してください。

A. WMAファイルをダウンロードする
http://www.e-kataribe.com/portal/documents/help/contents/myDcList.html#guide2
B. KBRコンテンツから音声ファイル出力を行う
http://www.e-kataribe.com/portal/documents/help/contents/keitaiKataribe.html


▽(2)-1 PSPに音声データを転送する

以下のURLを参考に音声ファイルをメモリースティックに
保存していただくとPSPで電子かたりべの音声データを
お楽しみいただけます。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-560.html

※PSPのシステムソフトウェアは最新の状態でご利用下さい。
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html

※WMAファイルが再生できない場合はこちらをご参考下さい。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-559.html


▽(2)-2 WALKMANに音声データを転送する

音声ファイルを管理転送するソフトウェア「SonicStage」を
使用して音声ファイルを転送します。

(1)「SonicStage」のマイライブラリにドラッグ&ドロップで
音声ファイルを追加します
(2) WALKMANをパソコンにUSBケーブルで接続し、
音声ファイルをWALKMANに転送してください。
posted by Mark at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月04日

実践 うまく伝える話し方

<第1回>叱るのがうまい人・下手な人
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080329/151633/

<第2回>たくさん叱る派 vs 慎重に叱る派
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080329/151632/

<第3回>残業を「断る」「頼まれない」秘訣
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080329/151631/

<第4回>悪質クレームは長期戦に持ち込め
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080329/151630/

<第5回>依頼の「殺し文句」ベスト10
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080329/151645/

posted by Mark at 01:48| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド